艤装一覧

カヤックバスフィッシング!アンカートロリーシステムのロープ位置について

最近カヤックバスフィッシングを行う中で「アンカーがあったら釣りやすいだろうな~」という場面に出くわしても、決してアンカーを打つことはありませんでした。しかし、海の釣りと違ってバス釣りではピンポイントをうまく攻めることが即釣果UPに繋がるため、アンカーを上手に使えればもっと釣れるようになるのは火を見るよりも明らかです。

サウンド9.5艤装!カヤックフィッシングで魚を驚かさない為の改造

エレキやエンジンを動力にしているボートに比べ、カヤックの利点は‘‘かなり水深の浅い岸際ギリギリまで入っていくことができる‘‘こと。せっかく魚がついている事が多い岸際に入ったのに、大きな音をたてて魚を散らしてしまうなんて勿体無いですからね。

サウンド9.5 カヤック艤装!超簡単アンカートローリーシステムを自作

今回はサウンド9.5のその恵まれた本体形状のおかげで、カヤック本体に穴をあけることなく簡単にアンカートローリーシステムを取り付けることが出来ました。今回購入したのが釣具屋で半額セールにかけられていたロープとホームセンターで買ったステンレスの溶接リングのみなので、アンカートローリーシステムキットを購入するのに比べると数分の1の金額で収まりましたね。

夏のカヤックフィッシング!脱水症状対策でドリンクホルダーを増設

なので今回は夏のカヤックフィッシングに、とっても気軽に冷えた飲料を持って行くための艤装を行っていきたいと思います。こんな感じの1リットルの水筒を2本入れて、これから迎える夏のカヤックフィッシングに挑みたいと思います。大自然の中で飲むキンキンに冷えた麦茶、考えただけで美味しそうですね。

カヤックのスカッパーホールを利用し3秒で魚探振動子を固定する方法

今回の固定方法だとどうしてもカヤックを陸に上げた状態でないと振動子の着脱が難しいのですが、画像のように振動子表面が地面に触れないので、出艇時や帰艇時に振動子を固定した方と逆側から出/着岸するなど若干の気を使えば振動子の表面がダメージを受けないという安全設計ですのでおすすめですよ。しかも合計275円(税別)と格安で艤装できましたね。

トライブ9.5の艤装インプレ 萩尾溜池カヤックバスフィッシング

あとこの自作ロッドホルダー+ドリンクホルダーが予想以上に完璧でした!ロッドが全くグラつかずにがっちりホールドされています。ロッドを挿さないほうにはこうやってボガグリップを挿しました。なので「トライブ9.5にシート背面のロッドホルダーは必ずあった方が良い」というのが私の答えです。

カヤック艤装に最適なマジックテープを発見!トライブ9.5 魚探取付

フィッシング用の艤装を必要とするカヤックのほとんどはポリプロピレン、ポリエチレン、ABS製だと思うのですが、このロックファスナーはその全てに対して「効果的に接着出来る素材」として表記してくれているこいつはもはやカヤック艤装界の救世主、これほどまでに頼もしいマジックテープが他にあったでしょうか!?

スポンサーリンク
広告 PC