自作一覧

釣り人は家族の安全を最優先すべし!ベッドガードをイレクターで自作

使い方をマスターしておけば何でも作れるヤザキのイレクター。例えば釣具用の棚を作ったり、ロッドスタンドを作ったり、自動車の荷台にベッド(棚)を自作したりと本当に何でもいけますので、一度ベッドガードでも作ってみてその使い方に慣れておくと、今後の釣り人生の糧になってくれるでしょう。

レボリューション11を艤装する為の作業台を作ってみた!ホビーカヤック

「陸上でもミラージュドライブが装着できて、うまくいけばそのまま漕げるような作業台」を作ってみたいと思います。これは完璧ですね。通常であれば陸上で装着できないミラージュドライブがこうすることで装着可能になりました。その他メーカーのカヤックでも艤装台としてはもちろん保管用ラックとしても使えますので、お近くにゼビオがあるカヤッカーは一度見てみてください。

自作スモラバでバス釣ったった!萩尾溜池ボート釣行

サイズは小さいですが数釣りが楽しめました。カバーを攻めすぎていくつかロストしていますが、一個当たり50円位で作れる自作スモラバであればロストを恐れず果敢に攻めることができるため、自然と釣果も増すのではないかとも考えられます。またルアーフィッシングにおいて投げルアーが「釣れるルアー」だと信頼できていることも大事だとは思いますので、そのへんも釣れる要因なのかと思います。

釣れるスモラバを格安で自作する!不器用でも簡単に出来ちゃいました

実はこの記事を書く前に、実釣でこのスモラバを使いましたが既製品と変わらない釣れ釣れ具合でしたよ。というか1個あたりの単価が50円ぐらいかな?とにかく安いスモラバなので、根掛かりを恐れずがんがんストラクチャーを攻められるので、既製品よりよっぽど釣ってると思います。

PLANO プラノ1612を格安で自作カスタムしてみた ~総額編~

でもノーマルなタックルボックスを自分のスタイルに合せてカスタムしていく過程に意味があり、そうすることでより愛着もわくことでしょう。そう思うことにします。まあ実際には両面テープとかコーキングとかは手持ちのものだったし、1DINボックスも家に余っていたものだたったのでお金はかかってないんですねどね。でも逆にボルトとナットは今回購入金額を覚えていなかったので書いてないのでどうなんでしょう、結局変わらないぐらいになっちゃうんですかね。

PLANO プラノボックスを格安で自作カスタムしてみる その9

使い勝手は結構いいのですが、2点ほど改良の余地があるなと感じました。サイドポケットに使用したのは100均のカー用品「ソフトドアポケット」100円(税別)でした。‘‘ソフト‘‘と銘をうっているだけあり、素材自体が柔らかいのでごついフィッシュグリップを入れるとぐにゃんとしちゃうんです。あとは更なる収納力アップを目指して飲み物は外に出したいと思います。あと長い缶でこの入れ方だとトレーが収まらない=トレーが浮いて蓋が閉まらないんですよね。

PLANO プラノボックスを格安で自作カスタムしてみる その8

こんな感じで使えますので管釣りはもちろん、堤防のエサ釣りなんかでそばに置いておくのも良さそうな感じです。キャンプとかバーベキューとかでちょっとしたテーブル代わりに使っても良いでしょう。明邦のバーサス3010が綺麗に収まっていますね。3個は入りそうです。缶コーヒーは500mlのやつかな?トレーを蓋の上に置いておけば缶コーヒーは縦置きOKです。

PLANO プラノボックスを格安で自作カスタムしてみる その7

どうでしょうこの仕上がり!まるでタ〇ハシから出ている高価なカスタムパーツみたいじゃないですか!?これでトレーの収納力が格段に上がりましたね。ルアーはもちろんプライヤーとか携帯電話とか色々置けそうです。このプラノ1612の自作カスタムもそろそろカタチになってきましたね。そろそろ実践で使ってみて使い勝手を検証してみましょう。

スポンサーリンク
広告 PC