
久しぶりのスピニング!ベイトフィネスジグは釣れるスモラバだった
いや~、久しぶりでした。 スピニングでバスを釣ったのは一体何年ぶりでしょうか? ...
いや~、久しぶりでした。 スピニングでバスを釣ったのは一体何年ぶりでしょうか? ...
いや~、かなり久しぶりにカヤックフィッシングに行ってきました。 狙いは淡水のブラックバ...
いきなりですが実は私、シーバス用のタックルをひとつも持っておりません。 ※以前は複数所...
すると師匠の竿(私の陸っぱりの1本)が綺麗な弧を描きます。「○○〇ちゃん(私のこと)、タモオオオオオオオオオオ」という師匠の声に、急いでランディングネットを持って駆け寄り無事ランディング。
バス用のランディングネットにこの魚体は1/3程しか収まらず、尚且つ超重たい魚でもあったので、その状態ではネットを真上に引き上げることが出来きず、そのせいで見事にランディングネットは破損。その後折れたランディングネット(のネット側)とボガグリップ30lbを駆使して「死んでも逃がすものか」と鬼の形相で頑張っていたら何とかランディング出来ました。
この時点でまだ15時、雨雲のせいで若干薄暗いがまだまだ日中です。水面に強く打ち付ける大粒の雨のせいで半端なアクションのルアーでは魚に気付いてもらえないかもしれない、とチョイスしたルアーをボイルがあった場所に投げていくと、ゴンっ!水中でキラキラと強烈なフラッシングを放ち、ブリブリとローリングアクションしながら泳いでくるこのルアーをサヨリだと思って喰ってきたのかそうではないのか。
江津湖でライギョを釣る 2017年5月6日 この日は私の誕生日、そんな日に朝からいつもの萩尾...
適合ルアー1/8~1/2ozのどちらかといえばライトなロッドで加えてグラスロッドです。いつもこのロッドで50cm前後の魚を掛けると、ロッドが文字通り「弧を描く」状態になるのでドキドキハラハラするのですが、さすがオリムピックさんのロッドは凄いですね、弧を描いてからもバットがしっかり粘って魚に主導権を握られることはありません。
結局、雨上がりの夕マズメでなくても江津湖のシーバスが釣れることが判明しました。なんなら今回の釣行(丸1日晴れで暑かった日)の方が、シーバスの活性が高かったような印象すら受けました。そこら中でパシャパシャいってましたし、短時間で2匹(+1バラシ)も釣れましたし。
このヴィゴーレ63MLGだとバットでしっかりと魚の重み(動き)を受け止めてくれて、57cmのシーバスに一切の主導権を握られることがなく、エラ洗いもされなければ沖に走られることもありませんでした。これが魚を「いなした」ってやつですかね。