
ホビーカヤック レボリューション11の重さを実際に量ってみる
各店舗ともなぜもっと分かりやすくレボリューション11の本体重量を書いてくれないのでしょうね。もしかしてホビー社の英語のカタログを見て転記しているだけなのか?いやいや、販売店だったら取り寄せたカヤックの重量を実際に量ってからホームページに書くのが親切なんじゃないだろうか?
各店舗ともなぜもっと分かりやすくレボリューション11の本体重量を書いてくれないのでしょうね。もしかしてホビー社の英語のカタログを見て転記しているだけなのか?いやいや、販売店だったら取り寄せたカヤックの重量を実際に量ってからホームページに書くのが親切なんじゃないだろうか?
トライブ9.5も本当に良いカヤックですよ。軽くて取り回しが良くてハイエースバンの荷台に積めて気軽に持ち運び出来て、あとは頑丈だし艤装はしやすいし本体が安いし見た目は格好良いし、、、ほんと良い奴でした。
かなり簡単に出来上がりましたね!チェーンにゴムチューブを被せたものが重りになりますので、これならストラクチャーをうねうねと曲がって避けてくれそうです。あとゴムチューブがチェーンのガチャガチャ音を抑えてくれますので、バスに警戒心を与える心配もありません。
これでカヤックの安定性は200倍にまで向上しました。エンジンマウントにはその軽量さに定評があるジェイモの1馬力船外機SP-1(5.5kg位)を装着予定なのですが、これだけしっかりしたフロートがカヤック両サイド後方に備わっているのであれば、2馬力の4スト船外機(14kg位)とか載せてもカヤックが沈むことはなさそうです!
私がカヤックフィッシングで使用しているホンデックスの魚探ですが、この度ミラクルジャストフィットな入れものを釣具屋で発見しましたのでご紹介します。税込み1901円の痛い出費でしたが、これで高価な魚探を傷や衝撃から守ることが出来るようになりました。EVA素材なのである程度の防水性も備えていることでしょう。カ
今回の固定方法だとどうしてもカヤックを陸に上げた状態でないと振動子の着脱が難しいのですが、画像のように振動子表面が地面に触れないので、出艇時や帰艇時に振動子を固定した方と逆側から出/着岸するなど若干の気を使えば振動子の表面がダメージを受けないという安全設計ですのでおすすめですよ。しかも合計275円(税別)と格安で艤装できましたね。
構想1カ月、製作2日半の超大作、ヤ〇オクで買った格安カヤックに自作エレキ(エンジン)マウントと魚探(BH-745 / YH-745)の取り付けを行いました。早くこいつにジェイモのSP-1芝刈機エンジンを装着して大海原を駆け巡りたいですね!
パドルとシートは確かセットだったかな?中型のハッチが2箇所と側面とシート後部の左右に計4つの埋め込み型ロッドホルダーが標準で装備されているアングラー仕様です。送料を考えなければ同じ位のサイズのトライブ9.5のアングラー仕様の半額ぐらいですね。やっす!実際に乗ってみたから言えることですが、止水域でちょことだけカヤックフィッシングがしてみたいって人には良いカヤックだと思います。
私にとって、トライブ11.5は純正状態で船体に余計な穴がほとんど開いてない事が魅力でした。購入する際はターポンと迷いましたが、ターポンは大型のハッチだったりロッドホルダーだったりが最初から装備されていて、それはそれで艤装の必要がないので人によってはそちらの方が都合が良いでしょうが、やはり気になるのはカヤック内部への「浸水」です。
「陸上でもミラージュドライブが装着できて、うまくいけばそのまま漕げるような作業台」を作ってみたいと思います。これは完璧ですね。通常であれば陸上で装着できないミラージュドライブがこうすることで装着可能になりました。その他メーカーのカヤックでも艤装台としてはもちろん保管用ラックとしても使えますので、お近くにゼビオがあるカヤッカーは一度見てみてください。