サウンド9.5の収納力アップ艤装
私の6代目の愛艇、モンベルで販売されているパーセプション社のサウンド9.5(フィッシングカヤック)に小物を収納しやすくする工夫を施していきます。
関連記事:【画像大量】サウンド9.5の画像検索中の人必見!カヤック外観インプレ
とはいえこのカヤック、以前書いた上記の記事でお伝えしましたように、‘‘特に艤装を必要としない程の収納力‘‘を元から備えていますので、「そんなにカヤックフィッシングに荷物は持って行かないよ」という方には必要のない艤装なのかもしれませんが、これまで‘‘シットオンカヤック‘‘にばかり乗ってきた私が生まれて初めて‘‘シットインカヤック‘‘に乗り換えた場合、今まで飲み物や食料を気軽に収納することが出来た‘‘ハッチ‘‘が無いことに使い辛さを感じていました。
なので今回はそんな‘‘ハッチ‘‘のように気軽に使える小物入れを簡単に作ってみたいと思います。
シットオンカヤックの‘‘ハッチ‘‘とはなんぞや?という方は以下の記事をご覧ください。
関連記事:カヤックフィッシング!トライブ9.5のハッチをダ〇ソーバケツ艤装
サウンド9.5のシート裏のスペース
サウンド9.5には、純正でなかなか便利な可倒式の固定シートが装備されています。
このシートの背もたれ後ろのスペース、
ここに収納を追加します。
この位置であればカヤックフィッシング中でも後ろに手を回すことで簡単に荷物を出し入れすることが出来るので、例えばコーヒーだったりお菓子だったりを入れておくのに良いでしょう。
それでは艤装開始!
サウンド9.5の艤装完成
はい、2秒で完成です!
なんということでしょう、この若干の凹凸以外に何も無かったこのスペースに、
一瞬でこんなミリタリーテイストで素敵な収納スペースが出来上がりました。
本当にただ置いただけです。
バーサスのVS-3010NDMが5つ縦に入ります。
![]() |
私の場合はきっとこんな使い方をするかな。
フックとかシンカーをまとめたボックス(黄色)とルアーを入れたVS-3010NDM、あとはコーヒーとお茶のペットボトルとチョコレートなんかを気軽に入れておけますね。
※カヤックフィッシングには必ず多目の水分と高カロリーな食料を持参して下さい。
いや~今回も簡単で尚且つ安く艤装することが出来ましたね、大成功です!
これまでに行った簡単艤装も良かったら以下リンクからご覧ください。
関連記事:サウンド9.5のフロントダッシュボードにピッタリなタックルボックス
関連記事:サウンド9.5 カヤック艤装!超簡単アンカートローリーシステムを自作
関連記事:サウンド9.5艤装!カヤックのリアラゲッジを使いやすく改造する
艤装に使用したカゴの正体は!?
実は今回使用したこのミリタリーなカゴ、100均(ダイソー)で買ったものなんです。
その名も「ULTIMATE CONTAINER (アルティメットコンテナ)S」なのですが、これが非常に良くできた商品で簡単に折り畳むことができ、且つ同じサイズのコンテナであれば重ねることも出来るとても優れたカゴです。
サイズもS、M、Lとありますが今回使用したのはSサイズ。
このSサイズが‘‘幅25×奥行16.7×高さ10.5cm‘‘なのでサウンド9.5のシート裏のスペースにピッタリなのです。
厳密に言えば奥行はあと1.5cm程大きいと更にジャストフィットなのですが、25cmの幅はカゴを置いて特に固定しなくても簡単に動かない程にピッタピタです。
あとMサイズとLサイズはそれぞれ100円ではなく、このSサイズのみ1個100円で買えるというお買い得感もナイス。
100円の商品でこの‘‘アルティメットコンテナS‘‘以上に、サウンド9.5のシート後ろスペースにピッタリなカゴは他に存在しません!←言い切っちゃいます。
どこの100均(ダイソー)でも売ってあると思うので、世のサウンドオーナーは是非やってみましょう。
まとめ
実は100均のカゴとどっちにしようかと3日間程悩んだのがこのバリバスのケース。
![]() |
本当はこっちの方が見た目も良いし蓋付きだし持ち運びも便利そうだしサイズもピッタリだったんですが、カヤックの小物入れごときに私は2000円も出しきらんかったっす。
なので余裕のある方にはこっちのバリバスのケースの方が絶対におすすめです。
↑ブログランキング参加中です。