ホビーカヤック レボリューション11のミラージュドライブを組み立てる

ミラージュドライブの組み立て方法

私の4台目の愛艇ホビーカヤック社のレボリューション11についてです。

レボリューション11のその他の記事はこちらをご覧ください。

レボリューション11で初出艇の感想 熊本でカヤックフィッシング

レボリューション11 × ダイソージグロックでアカハタ爆釣!

レボリューション11で天草西海岸の小ヶ瀬を目指してみた

レボリューション11を艤装する為の作業台を作ってみた!ホビーカヤック

スポンサーリンク
広告 PC

ミラージュドライブ

ホビーカヤックのミラージュドライブですが、新品で購入するとペダルのシャフト部分が未組立ての状態で送られてきました。取扱説明書のようなものはもちろん全て英語表記で全く読めませんでしたので、今回はこれを野生の勘のみで組立てていきます。

※ミラージュドライブの分解組立て記事じゃなくてすいません。

これがシャフトが未組立ての状態です。

このグレーのカバーを握るとピンが出たり入ったりします。この画像はカバーを握ってピンが入った状態です。

付属のボルト頭に「SW 316?」みたいな掘り込みがありますね。ソルトウォーター対応ってことかな?あと数字はなんだろ?サイズのインチ表記かな?

まあとりあえずボルトの事はは置いておいて、

ミラージュドライブのここにシャフトを挿入します。ミラージュドライブ側に沢山開いた丸い穴が、先ほどの出たり入ったりするピンが入るところでしょうね。

シャフトをグウウっと押し込むとシャフトの穴とミラージュドライブのこの穴が同じ位置に来ます。そしてこの段階で出たり入ったりするピンが沢山開いた丸い穴にパチンと入りました。そうしたら、

この穴に先ほどのボルトを入れて締めていきましょう。

インチサイズの工具を持っていなかったので試しに手持ちのラチェット&ボックスレンチでやってみると14mmのものがフィットしました。

これぐらい締めたらオッケーですかね。

ボルトが貫通した先を見てみると、大体これぐらいボルト先端がミラージュドライブから出るぐらいの締め具合で左右を揃えました。これで動作確認しましたが問題はなさそうです。意外と野生の勘でどうにかかるもんですね。もしシャフトがポッキリ(結構多いみたいです)折れてしまった場合も今回の方法でシャフト交換ができるかと思います。

まとめ

身近にホビーカヤック仲間でも居れば気軽に聞けるのですが、残念ながら私はそういう立場に無く、そもそも友達も少なく、人見知りだし、話下手だし、すぐ赤面するし、、、、

っとそれは置いておいて、この新品で購入した後のミラージュドライブのシャフトの組立て方法をネットで探してみても詳しく紹介してあるサイトを見付けきれなかった事から今回の記事を書いてみました。ただ私の場合は2015年モデルのミラージュドライブですのでその辺お気を付けください。私のように身近に気軽に聞けるホビーカヤック仲間が居なくて友達が少なくて話b、、、はもういいとして、そんな方がもし居てこの記事がお役に立てたら幸いです。

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ

↑ブログランキング参加中です。

スポンサーリンク
広告 PC