握力とリストを強化!ルアーのキャストがうまくなる簡単トレーニング

パワーボールでキャスト筋を鍛える

ルアーフィッシングでは、「どれだけ魚の居る場所にルアーを届けることができるか」が、その日の釣果を左右するとても重要な課題です。

釣りが上手い人は「ルアーの力で魚を寄せて喰わせる」なんてこともできるんでしょうが、私のような釣り下手は、やはり魚の目の前にルアーを通してなんぼだと思います。

それには「ルアーをどれだけ狙った場所に正確に投げることができるか」が大事なのですが、そのために扱いやすいタックルを揃えてみたり、夜の公園でラインの先にオモリをつけて人知れずキャスト練習をしてみたり、きっと皆さんも何かしらやっていますよね。

一般的な成人男性の平均に比べて体格で劣る私は、これまでは「いかに軽いタックルを使うか」が、キャスト精度向上の一番の対策だと考えていました。

関連記事:ベイトフィネス【ヴィゴーレGVIC-65L/BF】×【ALC-BF7】インプレ

以前書いた上の記事で、「超軽量タックルを使うことで、あらゆるキャストがうまくなった」みたいな事を書いていますが、これは本当です。

「タックルが軽い=タックルをイメージ通りに扱える=狙ったキャストができる」

こういう理由で、ルアーが狙った場所にビシバシ決まるようになります。

ロッドを軽く短いものにするとその効果は絶大で、私のような非力な人間でもヒュンヒュンと振り回すことができ、軽量ルアーとの組み合わせでは異次元の操作性を得られます。

リールは軽量&コンパクトであればあるほど、パーミング(握り)し易くなり、これもキャスタビリティーの向上に貢献します。

スポンサーリンク
広告 PC

軽量タックルではパワーが足りない

ただし、ロッドは軽くなればなるほどパワーがライト寄りになることが多く、ミディアムクラス以上のハードルアーや、重めのワームを投げたり動かしたりするのに向きません。

硬くて超軽量なロッドもありますが、カーボンの巻き数が少ないせいかよく折れる、なんて話も聞きますので、やはりある程度強いロッドになるとそれ相応の自重増が普通かと思います。

リールはコンパクトになればなるほど、ライン巻き量が減る傾向がありますよね。それだと超遠投だったり、不意な大物だったり、走る魚とのファイトだったりには耐えられないでしょう。

関連記事:淡水で92cm/6.5kgのランカーシーバス!パックロッドでシーバス釣り

私はよくバス釣りの延長で、タックルはそのままでシーバスも釣っていたのですが、上の記事の日はたまたま強いタックルを使っていたので獲れたランカーシーバスでした。

これがいつも使っていた‘‘扱い易さを最優先させたライトなバスロッド‘‘だったら、、、。

関連記事:バスロッドでシーバスフィッシング!熊本市江津湖(淡水)釣行

そう考えると怖いですね。

バラしていたらくやしくて夜も眠れなかったでしょうし、最悪の場合ロッドは折れていたかもしれません。

タックルを変えたらキャストが下手になった

なぜ重くて長いロッドだとキャストが決まらないのか?

なぜパーミングし辛いリールだと投げにくいのか?

それは、私が‘‘リストと握力‘‘が弱いからでした。

Youtubeで「キャスト コツ」など検索して見てみると、上手な方はよく「手首のスナップを利かせることがピンスポットキャストを可能にする」みたいなことを仰っています。

動画を見た後、特に近距離のピンスポットを狙うのに長けた‘‘ピッチング‘‘を実際に練習してみると、これまでの軽いロッドだと低弾道でビシビシ決まっていたはずが、少し強めのものに変えるとボヨ~ンとしたキャストしかできませんでした。

ロッドが重く(又は長く)なったことで、これまでのようにピュッと振り切れなくなってしまったことが原因です。

リールもかなり意識して握りこまないとうまくパーミングできず、結果としてこれもロッドをピュッと振り切れない原因のひとつになっています。

手首と握力=‘‘キャスト筋‘‘を鍛える

自分が非力だからとか、タックルが重たいからだとか、泣き言ばかり言ってられません。

お金を出せば‘‘軽くて強くて扱いやすいタックル‘‘はいくらでも手に入るのでしょうが、低所得アングラーな私はそういった手段もとれません。

なので考えました。

‘‘自分自身を鍛えればいいんじゃないか?‘‘と。

そう思って少し前からキャスト筋を鍛えてみた結果がこちら。

※私は右投げなので右腕のみです。

鍛えた右腕の太さは26.1cmです。

鍛えていない左腕の太さは25.8cmですね。

私の言うキャスト筋とは、一般的には‘‘前腕筋‘‘という名称らしく、

  • 物を投げる
  • 物を握る
  • 指を動かす
  • 手首を曲げる

という動作に対して働いてくれているそうです。

前腕筋について私が勉強させていただいたサイトはこちらです。

参考サイト:握力を強化する13の鍛え方。前腕筋を鍛える最強トレーニングメニュー

凄いですね、まさにルアーをキャストするために存在するかのような筋肉です。

ここを鍛えてあげれば手首でスナップを効かせることができて、ロッドをしっかり振ることができて、リールをがっちりパーミングできてるようになります。

パワーボールで前腕筋を簡単に鍛える

鍛える方法はいくつかあるようですが、私が選んだのはおそらく一番手軽にでき、尚且つ効果的に鍛えることができる器具を使う方法です。

それがこの‘‘GYROBALL‘‘というトレーニング器具なのですが、一般的に‘‘パワーボール‘‘と呼ばれる商品でして、プロのアスリートも愛用しているとかしていないとか。

自重は243g、ビッグシューターコンパクトと同じぐらいの重さです。

関連記事:ビッグシューターコンパクトのスプールと互換性のあるスプール

パワーボールとは?

パワーボールとは、およそ野球ボールと同程度の大きさとなっており、プラスチックのケースの中には重量のあるボールが内蔵されています。そのボールの中心部には金属の軸が通してあり、それを中心としてケース内でボールが回転し続けるようになっています。

引用元:アスリート的な鍛え方

上のサイトにその効果や使用方法など、詳しく書いてありました。

私的な使い方の説明ですと、「背もたれの高い椅子に座り、左腕にシャム猫を抱え、右手にはワイングラス」、そのワイングラスをゆっくりと回す要領ですね。

私が購入したのは「オートスタート」と呼ばれる機能がついたものですが、簡単に説明すると、「チョロQのゼンマイを巻く要領」でトレーニングを開始できます。

RPM Sports NSD パワーボール 280Hz Autostart Classic オートスタート機能搭載 / 筋トレ 握力 前腕 手首 トレーニング 器具 トレーニングボール リストボール ローラーリストボール リストローラーボール パワーリストボール グッズ

この機能のおかげで、思い立ったらすぐに筋トレができるので、例えば仕事の空き時間に、例えば家でテレビを見る時間にと、本当に気軽にトレーニングができるのです。

これは本当に使い方も簡単だし、短時間で腕がパンパンになるほど効果があるにも関わらず、一切汗をかくことがありませんので、いつでもどこでもキャスト筋を鍛えることができます。

こうやってグッと握り締めて、手の中で暴れまわるボールを制御する必要があるので、どんどん握力がついていくのを実感します。

10分もボールを回していると、ここがパンパンになりますよ。

私の場合、車移動が多い仕事なので車内にパワーボールを常備していますが、内勤の方は鞄の中に入れといてもコンパクトなのでかさばる事はないかと思います。

RPM Sports NSD パワーボール 280Hz Classic Blue クラシックブルー / 筋トレ 握力 前腕 手首 トレーニング 器具 トレーニングボール リストボール ローラーリストボール リストローラーボール パワーリストボール グッズ

こっちの「オートスタート機能無しのもの」は、「有りのもの」に比べると1000円位安く売ってあることが多いですが、はっきり言っておすすめしません。

中のボールにヒモを引っ掛けて巻き、そのヒモを勢いよく引っ張ることでボールに回転運動を発生させる、というまるで「ベーゴマの回し方」みたいなスタート方法なので、ちょっと空いた時間に軽くやっとくか、とはならないと思うんですよね。

なので購入する際は必ず「オートスタート機能付き」を選ぶようにしましょう。

オートスタート機能付きのものは、中のボールに回す方向が書いてますので、見てすぐに分かります。

あとは、安いもので十分です。

試しにアマゾンで「パワーボール」で検索してもらうと分かるのですが、かなりの数と種類のパワーボールがヒットします。

その中にはカウンター機能付きとか、タイマー機能付きとかで4000~5000円もするものがありますが、オートスタート機能以外はあまり必要ないでしょう。

私は2000円ぐらいの安いものを買いましたが、これまで毎日使っても壊れていないし、腕の太さが3mm太くなるほどにちゃんと鍛えることができています。

まとめ

ルアーを遠投するためにはもっと鍛える箇所があるんだと思いますが、ピッチングやスキッピングなどのテクニカルキャストの飛距離と精度を高めようと思った場合、今回ご紹介の‘‘キャスト筋(前腕筋)を鍛える‘‘という方法はかなり効果的です。

年間釣行回数300回以上とかのガイドやプロアングラーの方は、日々の釣行で自然と鍛えられる筋肉なのかもしれません。

しかし、私のように趣味で魚釣りをしている人間には、日々の生活の合間にパワーボールを使ってキャスト筋を簡単且つ効果的に鍛えることが、タックルをイメージ通りに操作しルアーを狙った場所に届けるための近道になるでしょう。

関連記事:‘‘風が吹いたらスピナーベイト‘‘とは?Fishmanブリスト5.10LHバス入魂

実はこの日と、

関連記事:スティーズSV TWは本当にバックラッシュしなかった!飛距離インプレ

この日の釣行は、キャスト筋を鍛えた状態で臨んでいます。

どちらもピッチングでピンポイントにルアーを届けることができていますので、腕が少し太くなっただけではなく、ちゃんとキャスティングも上達しているようです。

にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

↑ブログランキング参加中です

スポンサーリンク
広告 PC

『握力とリストを強化!ルアーのキャストがうまくなる簡単トレーニング』へのコメント

  1. 名前:TS 投稿日:2018/08/02(木) 12:40:23 ID:3d3ab889d 返信

    パワーボールいいですね!
    僕も、釣りに必要な心・技・体を修得すべく、
    キックボクシングを始めたのですが、
    キャスト筋がうまく鍛えられず困っていました。
    早速パワーボール購入を検討したいと思います!

    • 名前:サオタロウ 投稿日:2019/01/30(水) 20:10:13 ID:bcb524f05 返信

      TSさん
      返信おそくなってすいません!

      まさか釣りの為にキックボクシングを始める猛者がいるとは、、、。
      コメント読んでて「ふふっ」となったじゃないですか。

      パワーボールでキャスト筋を鍛えはじめてしばらく経ちますが、やっと前腕の太さがふくらはぎを超えたところです。
      お互い頑張って鍛えていきましょう!