
釣り人は家族の安全を最優先すべし!ベッドガードをイレクターで自作
使い方をマスターしておけば何でも作れるヤザキのイレクター。例えば釣具用の棚を作ったり、ロッドスタンドを作ったり、自動車の荷台にベッド(棚)を自作したりと本当に何でもいけますので、一度ベッドガードでも作ってみてその使い方に慣れておくと、今後の釣り人生の糧になってくれるでしょう。
使い方をマスターしておけば何でも作れるヤザキのイレクター。例えば釣具用の棚を作ったり、ロッドスタンドを作ったり、自動車の荷台にベッド(棚)を自作したりと本当に何でもいけますので、一度ベッドガードでも作ってみてその使い方に慣れておくと、今後の釣り人生の糧になってくれるでしょう。
ルアーリトリーバーを改造してバッグに装着する 陸っぱりのバス釣りでルアーを根掛かりさせてロストする...
ただ、全て簡単に艤装したわりには使えるものが多かったのには我ながら驚きでした。というか市販の艤装パーツはひとつも買っていないのに、なかり快適にカヤックフィッシングが行える状態に仕上がっていると言っても良いでしょう。サウンド9.5のポテンシャル、恐るべしですね。
ネットで2000円ちょっとで買ったのですが、高価なハードルアーであれば1個回収しただけで元が取れますし、2個目からは儲けだといえます。今回生まれて初めてルアー回収機(ルアーキャッチャー)を購入しましたが、もっと早く買っておけば今まで根掛かりでロストしてきたルアー達の何割かは回収できていたでしょうね。
凄かったのがダイワのブラックレーベルプラス661M/MLFB、公式で‘‘あらゆる陸っぱりベイトフィネス対応可能‘‘と謳っているライトな設計のロッドにも関わらず、鯉の強烈な引きにも耐え、一切の不安なくしっかりと寄せてこれるパワーがありました。あとは感度、ロッドの造りがいいのでしょう。手元に僅かに伝わってきた「ププルンッ」という違和感にビシっとアワセることで獲れた魚だと思います。
数日間使ってみての感想ですが、まずスタイリングする時間が超短縮されました。ジェル使用時は毎回のセットに15~20分は掛かっていましたが、クックグリースでセットする場合はなんと3分あれば十分!本当にすぐ終わります。
今回はそこそこ強い向かい風の中での試し投げでしたので、普通は軽いプラグなんか投げてたらそこそこバックラッシュしても良さそうなものですよね?それが全くないから驚きでした。今回私が「着水時のサミング意外必要ない」として設定したブレーキ値であれば、着水時ですらシビアなサミングは不要です。もう1ダイヤルブレーキを強くしてやれば着水時のサミングも必要ないんじゃないかな?
でも落ち着いてください、この時点でのあなたは、以前までのあなたとは全く違います。だってそこに「バスが居る」ことは知っているのですから。だったらそこに居るバスが反応するルアーを色々と試し続ければいいだけです。
661M/MLFBは一応ベイトフィネスロッドというカテゴリーにも関わらず、12gもあるスピナーを何の不安も無くフルキャストすることが出来ます。どう思います?「70cm弱のシーバスを難無く獲れるベイトフィネスロッド」もしくは「70cm弱の魚をいなして寄せる事が出来るベイトフィネスロッド」。こんなロッドがあったら欲しくありませんか?
バス用のランディングネットにこの魚体は1/3程しか収まらず、尚且つ超重たい魚でもあったので、その状態ではネットを真上に引き上げることが出来きず、そのせいで見事にランディングネットは破損。その後折れたランディングネット(のネット側)とボガグリップ30lbを駆使して「死んでも逃がすものか」と鬼の形相で頑張っていたら何とかランディング出来ました。