陸っぱりとカヤックフィッシング。
これまでの私はほぼほぼそのふたつのスタイルでバス釣りを嗜んできましたが、ここにきて新たなウエポンを導入してみることにしました。
それが本ブログ冒頭の画像のデビルレッド号。
突然ですが私、フロートボートはじめました。
ちょっと待って、フロートボートって?
ジェイモ社が製作販売している分解組み立て可能なミニボート、それがフロートボート。
平水域の単独釣りに最適のフロートボート「Z-1」シリーズ!
【特長】
簡単に組み立てられます。
本体の中にサイドフロート(2本)が収納できるのでコンパクトに運搬できます
1馬力船外機SP-1をセット出来、エンジン艇として使用可能です。
基本セットの総重量は、約22kgなので一人で簡単に組み立てた後、水面へ楽々エントリーできます。
引用元:株式会社 JMOジェイモHP
とにかくコンパクトに収納でき、一人で楽らく持ち運びできるため、私のようなロンリーアングラーが小規模フィールドで動力(エレキ)付きのボート釣りがやってみたい場合の最適解となるのが、このフロートボートではないでしょうか。
得に私が魅力を感じたのはその安定性の高さです。
長くやっているカヤックフィッシングで唯一?難しいのがスタンディングでの釣りですが、フロートボートは左右に大きなフロートを配置して安定性を高めているため、全体的にかなり小さいくせに、なんとアルミボートのように立ったままフットエレキを操作しながらの釣りが可能とのこと。
ジャークベイトのように、多大なロッドアクションを必要とするルアーをカヤックフィッシングで投げて、やれんことはなかったし、実際に(自分としては)かなりの数を釣ったんだけども、カヤックに座ったままよりも絶対にボートにスタンディングしてロッドを操作したほうが何倍もやりやすいし、釣れるはずですよね。
ネット上のインプレを読み漁っていると、『アルミボートよりも安定している』と言っている人も見付けましたので、きっとそうなのでしょう。
※私はアルミボート未経験者です。
以前所有していたbic社のスポーツヤック213も軽く、楽らく持ち運べ、それなのにそこそこ安定性が高く、更には比較的安価で、これはこれで相当お手軽なミニボートでおすすめ品ではありますが、収納スペースの小ささとカスタムパーツの多さ(拡張性の高さや)という点で、フロートボートが圧勝しています。
で、いくらで買ったの?
私が購入したのは先に紹介したジェイモ社HPでいうところの『Z1-KAI(改)』という標準+フロートを後方にセットバックするパーツというモデルに、さらに魚探やらエレキやらドーリーやらロッドホルダーやら、個別に買うと結構な金額がするであろうオプションがたくさんセットになった、大変お得なものでした。
ちなみにヤフオクでの中古購入でしたが、新品購入後2度のみの淡水使用でその後は室内保管だったようで状態も良く、それでいて驚きの1円スタート~即決120,000円でしたので、見付けた瞬間に即落札した次第です。
もし全てをバラバラで新品購入していたならば、、、がちょっと気になって調べてみると、
- フロートボートZ1改(本体+延長キット) 78,477円
- エレキ(モーターガイド ブルドッグ40lb) 68,000円
- キャビテーションプレート(ZPI パワードーム?) 10,800円
- フットエレキ用シートセット(シート~シートポスト+デッキ) 15,800円
- ロッドキーパー RK-DX1 ※8,000円
- JMO フロートボート専用ドーリー 15,000円
- キサカ テレスコパドル 2,420円
- HONDEX HE-57C ワンタッチデッキマウント&遮光フード付 ※35,800円
- ゴムボート用エンジンブラケット ※7,000円
- リアラダー(アルミ製) 7,500円
- フロートボート専用テーブル(フロントデッキ) 4,500円
合計 税抜253,297円 (税込273,560円)
※2019.08.07現在、頑張って調べましたが定価が分かるものは『定価』を、分からなかったものは※を付けて『相場』を、税抜きで記載しています。
中古ではありますが、驚きの44%OFFで買えた計算ですね。
そしてさらに、セット品の中から不要なものをヤフオクに出品してみると、
- ゴムボート用エンジンブラケット 4,140円
- HONDEX HE-57C ワンタッチデッキマウント&遮光フード付 21,160円
※オークションサイトの販売手数料を引いた金額を記載しています。
でそれぞれ売れたため、『フットコンエレキ(キャビテーションプレートセット)付きのフロートボート改(キャスティングシート仕様)に、専用ロッドホルダーとドーリーがおまけで付いてくる豪華セット』が10万円を切る価格(94,700円)で購入できてしまったことになります。
過去にヤフオクで落札されてきたフロートボート達の中で、似たようなセット内容のものを調べてみると、そこそこ使用してあっても15万円前後はしているようなので、今回は格安で購入できたと言って差し支えないでしょう。
これだから辞められませんね、ヤフオクは。
格安で買ったフロートボートのまとめ
実は今回書いた記事は、自身が『そういえばこのボートいくらで買ったっけ?』をずっと覚えておくための備忘録だったりします。
ヤフオクは何ヶ月か経つと、購入履歴(落札分)が見れなくなってしまいますからね。
ついでにヤフオクで欲しい釣具を格安で手に入れるためのコツを書くと、
- 検索条件(キーワードに商品名or品番を入力し、それを新着順で表示)を保存する
- 保存した検索条件をホーム画面に表示させる(アプリだけ?)
- それをとにかく毎日ちょこちょこ見る
この3つとなります。
今後はフロートボートを艤装してみたり、インプレしてみたり、そんなこんなをこのブログに書いていきたいですね、、、というかもっと釣りに行かないとだし、ブログも書かないとですね。←前回のブログが約半年前て。
ブログランキング参加中。
久々に面白いブログを見つけたと過去ログまでバッチリと拝見させて頂いた者です。
これからも楽しみにしております。