カヤックフィッシング/艤装一覧

トライブ11.5にScottyのトリプルロッドホルダーを装着!カヤック艤装

私にとって、トライブ11.5は純正状態で船体に余計な穴がほとんど開いてない事が魅力でした。購入する際はターポンと迷いましたが、ターポンは大型のハッチだったりロッドホルダーだったりが最初から装備されていて、それはそれで艤装の必要がないので人によってはそちらの方が都合が良いでしょうが、やはり気になるのはカヤック内部への「浸水」です。

レボリューション11を艤装する為の作業台を作ってみた!ホビーカヤック

「陸上でもミラージュドライブが装着できて、うまくいけばそのまま漕げるような作業台」を作ってみたいと思います。これは完璧ですね。通常であれば陸上で装着できないミラージュドライブがこうすることで装着可能になりました。その他メーカーのカヤックでも艤装台としてはもちろん保管用ラックとしても使えますので、お近くにゼビオがあるカヤッカーは一度見てみてください。

レボリューション11で天草西海岸の小ヶ瀬を目指してみた

それに比べるとレボ11はほんと早いですね。早いだけでなく、釣りで使う腕を疲れさせること無く、足で漕げる為体力もあまり消耗しません。ちなみに足の筋力は腕の3倍以上あるそうです。向かい風が吹いていても漕ぐ姿勢が低くなるようシートの角度を調整すればそこまで影響も受けません。

レボリューション11 × ダイソージグロックでアカハタ爆釣!

このジグはほんと釣れますね。陸っぱりでの遠投でもよく使うのですが、とにかくよく釣れます。このダイソージグロックの釣れ釣れ具合ですが、私なりに「高いルアー(ジグ)では根掛かりが怖くて攻めることができないポイントを、根掛かりを恐れずにがんがん撃ち込むことができるために釣果が伸びる」のではないかと考えております。

レボリューション11で初出艇の感想 熊本でカヤックフィッシング

初出艇ではとにかく操船に慣れるまでが大変です。といっても30分ほどで慣れはしましたが、とにかくパドルを持たず両手がフリー、足でミラージュドライブを漕ぐ、進む方向はラダーで操作で調整する、その他シートの角度&高さ調整等もろもろ、という普通のパドルで漕ぐカヤックとは全く別物の操作が必要です。しかし慣れてしまうとこれが快適そのもので、しかも早いし疲れないから長距離移動も苦じゃないときてます。

非力な私がカヤックをハイエースに楽々カートップする方法

ちなみに私の身長は165cm、体重は55kg、そう小柄です。そして非力でもあります。しかしそんな私でもこのトライブ11.5(重量24kg)であればこのままでもよいしょっと持ち上げることで十分カートップが可能なのですが、しかしそこはもっと楽にこなしたい。なのでルーフキャリアに+αの改良を加えましょう。

トライブ11.5の艤装とインプレ 熊本でカヤックフィッシング

カヤックフィッシングの良いとろろは「気軽」さだと思います。「今日は潮がいいから、ちょっと夕マヅメだけでも狙ってみるか」とか、「朝マヅメにちょこっとだけカヤック出して、それから仕事に行くか」とか、そういった気軽さがカヤックフィッシングの醍醐味ではないでしょうか。トライブ11.5はそういった意味で非常に優れたカヤックだと思います。

スポンサーリンク
広告 PC