
久しぶりのスピニング!ベイトフィネスジグは釣れるスモラバだった
いや~、久しぶりでした。 スピニングでバスを釣ったのは一体何年ぶりでしょうか? ...
いや~、久しぶりでした。 スピニングでバスを釣ったのは一体何年ぶりでしょうか? ...
ここ最近、ジャークベイトの釣りが好調です。 特に、O.S.P 阿修羅925SP(キンク...
2017年の末から釣れに釣れまくっている、O.S.Pの阿修羅925SPというジャークベイト。...
私が去年の末からカヤックフィッシング(バス釣り)で愛用しているタックルですが、使えば使い込む...
陸っぱりと違い、ずっと下半身が動かせない状態での釣りを強いられるカヤックフィッシングでは、‘‘如何にストレスを減らせるか‘‘が結構重要だったりします。そこで早速、カヤックフィッシング用のランディングネットを新調してみましたが、これがなかなか思った以上に良いネットだったので、ちょっとご紹介させてください。
ここ最近、カヤックに乗ってのバス釣りがとても好調です。 季節はバス釣りには渋いとされる...
実はここ最近、カヤックフィッシングでの釣果がすこぶる調子良いんです! 今年の冬に入って...
アンカーが無ければ良さ気なポイントに1キャスト、2キャストしている内に、カヤックは流されてしうまうため、その都度ロッドをパドルに持ち替えて、再度良さ気なポイントに入り直すか、はたまた流れに身を任せて次のポイントを狙うことになるんですが、アンカーがあれば良さ気なポイントをあの手この手で永遠と攻めることができました。
最近カヤックバスフィッシングを行う中で「アンカーがあったら釣りやすいだろうな~」という場面に出くわしても、決してアンカーを打つことはありませんでした。しかし、海の釣りと違ってバス釣りではピンポイントをうまく攻めることが即釣果UPに繋がるため、アンカーを上手に使えればもっと釣れるようになるのは火を見るよりも明らかです。
2017年12月3日(日) 下江津湖カヤックバスフィッシング 突然ですがこの日、私は釣...