
PLANO タックルボックスの格安自作カスタム 最終形態
まずは正面を。グリーン×ブラックで統一されたミリタリーな雰囲気です。自分で言うのもどうかとは思いますが、尋常じゃない格好良さです。実際にロッドを挿入してみてもガタつくこともなく、しっかり役割を果たしてくれています。プラノのタックルボックスに、ロッドホルダーを自作で取り付けしたい人にはおすすめの方法ですので、是非やってみてください。
まずは正面を。グリーン×ブラックで統一されたミリタリーな雰囲気です。自分で言うのもどうかとは思いますが、尋常じゃない格好良さです。実際にロッドを挿入してみてもガタつくこともなく、しっかり役割を果たしてくれています。プラノのタックルボックスに、ロッドホルダーを自作で取り付けしたい人にはおすすめの方法ですので、是非やってみてください。
ローギアの高剛性丸型リールでPE対応とくれば、これはナマズ釣り専用機といっても過言ではないでしょう!ということでリョウガをチョイスした次第です。しかしなんとPEライン5号が約60mしか巻けませんでした。
ダイワの高価格帯リールに搭載されている先進技術が、「THE・エントリーモデル」な14エクセラーにも当たり前のように搭載されているのが凄いですよね。17エクセラーが登場したことにより、在庫があるところでは安く売ってある14エクセラーは本当におすすめですよ。
耐久性に定評のあるミンコタの30ポンドエレキにボイジャー105Aバッテリー、キサカのバスチャージャー10AがセットになったTHEエレキ入門セットを購入しました。「同じ悩み(エレキが欲しい)を抱えた迷える子羊たちよ、あなたが今一人乗りのミニボートをお持ちで、比較的小さめの溜池やダムがホームであれば、迷わず私と同じセットを買いなさい。」と声を大にして言えるぐらい、今ではセット品の全てに満足しております。
例えば排気量の大きな車と小さな車で高速道路を走る場合、前者の方がアクセルを深く踏む必要がなく燃費も良さそうです。お米を炊く場合に5合炊きで3合炊くのと3合炊きで3合炊くのでは、前者の方がより美味しいお米が炊けるそうです。マグネットブレーキも同様に余裕があった方がより良い効果を得ることが出来るという事なのでしょうか。
私がカヤックフィッシングで使用しているホンデックスの魚探ですが、この度ミラクルジャストフィットな入れものを釣具屋で発見しましたのでご紹介します。税込み1901円の痛い出費でしたが、これで高価な魚探を傷や衝撃から守ることが出来るようになりました。EVA素材なのである程度の防水性も備えていることでしょう。カ
ベイトフィネス用に購入したアブのALC-BF7用のリテーナーなんです。なんとこのALC-BF7、新品購入すると色違いのリテーナーがいくつか付属してくるんですね。購入時は「こんなにいらんだろ」と思っていたものがまさかこんな時に役に立つとは思っていませんでした。色も好みのものを選べますので、世のALC-BF7オーナーの皆さんは安心してスタジオコンポジットハンドルのリテーナー無しを安く買って下さい。
13Revoビッグシューターコンパクトにシマノのコーティング系PEラインパワープロZの3号150mを巻いてみます。購入前に世間の評判のリサーチしてみると、このシマノの「パワープロZ」とバークレーの「スーパーファイヤーライン」がベイトリールに向いているPEラインとのこと。どちらもPEラインにガッチガチのコーティングを施したものでコシが強い(のと強度もあるのと太い)のが特徴です。
さてこのFUJIグリップ、見た感じで合わせるリールを選びそうな形状をしています。ということで今回は手持ちのリールいくつかを乗せてみて、マッチングを確認していきましょう。これはダイワ×ダイワ、ハイエンド×ハイエンドという王道な組み合わせでしょうか。やはりオールド感が半端じゃなく漂うロッドには丸型のリールが似合いますね。
ビッグシューターコンパクト(アブのリール全般)でパワーハンドルに交換してオフショアで使いたい、でもそのリールでバスとかシーバスとかのキャスティングも一緒にやりたいって贅沢な人にはこのハンドルがおすすめです。