
台風の中スティーズA TW実釣インプレ!飛距離は?バックラッシュは?
初めて使うリールなので、何度も試投しながら丁度良いブレーキ強さを探していたのですが、ここで驚愕の事実を知ることになりました。なんとこのリール、台風前の強風+完全な向かい風の中でも全くバックラッシュしません!!
どうやったら釣りが上手くなるの?
初めて使うリールなので、何度も試投しながら丁度良いブレーキ強さを探していたのですが、ここで驚愕の事実を知ることになりました。なんとこのリール、台風前の強風+完全な向かい風の中でも全くバックラッシュしません!!
ハドルハードミノー85は本当によく釣れるルアーだと思います。特に私のように、難しいロッドアクションが苦手だったり、繊細な誘いができないガサツな人間にとって、投げてただ巻くだけで魚を釣ってくれる、とてもありがたいルアーです。
みなさんはバス釣りに行って、バズベイトって投げてますか? ワイヤー+プロペラ+シンカー...
普段は視界が暗くなるのが嫌であんまりかけないのですが、こうやって偏光グラスを使ってサイトで釣ってみると、これまでの釣りで逃した魚も何匹か居たのかもしれない、そう思わせてくれる程の見えっぷりでした。やっぱり偏光グラスはあった方が魚は釣れると思います。
凄かったのがダイワのブラックレーベルプラス661M/MLFB、公式で‘‘あらゆる陸っぱりベイトフィネス対応可能‘‘と謳っているライトな設計のロッドにも関わらず、鯉の強烈な引きにも耐え、一切の不安なくしっかりと寄せてこれるパワーがありました。あとは感度、ロッドの造りがいいのでしょう。手元に僅かに伝わってきた「ププルンッ」という違和感にビシっとアワセることで獲れた魚だと思います。
今回はそこそこ強い向かい風の中での試し投げでしたので、普通は軽いプラグなんか投げてたらそこそこバックラッシュしても良さそうなものですよね?それが全くないから驚きでした。今回私が「着水時のサミング意外必要ない」として設定したブレーキ値であれば、着水時ですらシビアなサミングは不要です。もう1ダイヤルブレーキを強くしてやれば着水時のサミングも必要ないんじゃないかな?
でも落ち着いてください、この時点でのあなたは、以前までのあなたとは全く違います。だってそこに「バスが居る」ことは知っているのですから。だったらそこに居るバスが反応するルアーを色々と試し続ければいいだけです。
661M/MLFBは一応ベイトフィネスロッドというカテゴリーにも関わらず、12gもあるスピナーを何の不安も無くフルキャストすることが出来ます。どう思います?「70cm弱のシーバスを難無く獲れるベイトフィネスロッド」もしくは「70cm弱の魚をいなして寄せる事が出来るベイトフィネスロッド」。こんなロッドがあったら欲しくありませんか?
バス用のランディングネットにこの魚体は1/3程しか収まらず、尚且つ超重たい魚でもあったので、その状態ではネットを真上に引き上げることが出来きず、そのせいで見事にランディングネットは破損。その後折れたランディングネット(のネット側)とボガグリップ30lbを駆使して「死んでも逃がすものか」と鬼の形相で頑張っていたら何とかランディング出来ました。
是非風が吹いたらベイトフィッシュが流されて(集まって)来やすい、風が当たるシャローにスピナーベイトを投げて、ストラクチャーにわざとコンタクトさせてみてください。きっと釣れますよ。そうしたら叫んで下さい。「フィーーーッシュ!」と。