ミンコタ ENDURA C2 30買いました!
※これは以前にちょっろっとだけ別の無料ブログをかじっていた時期(画像のプロパティを見ると2015年5月2日)に書いたブログを新たにブラッシュアップしたものです。
耐久性に定評のあるミンコタの30ポンドエレキにボイジャー105Aバッテリー、キサカのバスチャージャー10AがセットになったTHEエレキ入門セットを購入しました。
実は私、この歳(当時31歳)になるまでエレキをさわったことが無く、人見知りで友達も少なく、背も低いし顔も良くないしお金も持ってな…って違う!!
まああれですよ、生まれて始めてのエレキを購入するにあたり、それはそれは調べまくってってから買ったんだって事が言いたかったわけですよ。
- 何ポンドあれば良いか。
- ミンコタかモーターガイドか。
- ボイジャーバッテリーかシーキングバッテリーか。
- チャージャー(充電器)はどこのがいいか。
「同じ悩み(エレキが欲しい)を抱えた迷える子羊たちよ、あなたが今一人乗りのミニボートをお持ちで、比較的小さめの溜池やダムがホームであれば、迷わず私と同じセットを買いなさい。」と声を大にして言えるぐらい、今ではセット品の全てに満足しております。
購入したエレキセット
![]() |
【特別価格12%OFF】●ミンコタ エンデューラ C2 30 【送料無料】【ts03】
|
エレキは信頼と実績ののミンコタ製でなんとバッテリー残量チェッカー標準装備、特に気に入ったのが30ポンドエレキで重さが約9kgとめっちゃ軽いところ。
???「ではミンコタの同モデルの40ポンドエレキの重さを述べよ」
私「ん~11kgくらいかな~」
???「はいだめ不正解、もう帰っていいよ!」
私「えっ帰っていいの!?でも何kgなの!?」
???「正解は18kgです」
10ポンド推進力UPのために重さが2倍て!なので30ポンドを選んで正解でした。
![]() |
ACデルコボイジャー M27MF 105Aバッテリー 【送料無料】
|
そしてバッテリーはみんなのボイジャー105Aディープサイクルバッテリー。
これは重さ約20kgもあり、なんとBIC213とほぼ同じ重さ!これさえなければな~。まあポンツーンボートやH型フローターにエレキを積もうなんてファンキーな方以外は、持ち運びする時意外でこの重さを気にする必要は特にありません。
自重が軽いシーキングバッテリーなるものもあるようですが、そこはググり過ぎな私からすると、あまりの評判の悪さに初めてのバッテリーにするのは怖いなと思いましたので、結果ボイジャーにして良かったです。
![]() |
ボイジャーディープサイクルバッテリー充電器 木阪製作所 キサカ バスチャージャー10 MP0210 (10A) 【送料無料】
|
あと充電器がキサカのバスチャージャー。
これはボイジャーバッテリー専用としてありますが、ボイジャーバッテリーかその他バッテリーかを選べるスイッチがついています。かなりボイジャーバッテリーに優しいんだなという印象、そして普通のバッテリーも充電出来る優れものです。
「充電完了後はオートストップ機能で出力制御、過充電を防ぎます。」という機能が忘れっぽい私にはとてもありがたい機能です。
この記事でインプレしてるボートに取り付けてます。
ミンコタ エンデューラ C2 30ポンドの実際のスピードって気になりませんか?
というわけで早速行ってきましたよ、ほぼ無風の状態での計測。
エレキの速度
大体平均5km/hぐらい。
これは‘‘長時間ウォーキングするのに最適なスピード‘‘らしいのですが、要は‘‘普通に歩くスピード‘‘ですね。
最高速度は6km/hでした。
んっ?釣果?まあまあ落ち着いてください、まだ続きがあるんです。
自作エレキスタンド
でーん、どうですこのどっしり感!
とりあえず自宅で余っていた2×4の木材でスタンドを作成してみました。
おそらく材料を買ってもアンダー千円でしょう。
世の中ではギタースタンドがエレキモータースタンドとして流用されているようですが、私にとってエレキは超高級品、生まれて初めて買ったミンコタのエレキモーターをそんな軟弱もやし野郎(ギタースタンド)にゆだねる強いハートは持ち合わせておりません!
なのでやはりそこはお金を掛けずにDIY(自作)しました。
この2×4材ですがこれがなかなかの優れもので、表面処理や角を落とす加工がされた状態にも関わらず、比較的どこのホームセンターでも格安で置いてあります。2×4とはツーバーフォーと読み、高さ2インチ幅4インチの木材だということを示しています。インチの本場アメリカでは最もポピュラーな木材なのでしょう。←適当
何か作りたいと思った時に手元にいくらかの2×4木材があると、意外と簡単に何でも作れちゃいますのでおすすめの木材ですよ!!
えっ?釣果??
↑ブログランキング参加中です。
すいません、私もエレキを買おうかと思って、検索したらこのウェブサイトにたどりつきました。
質問なのですが、メーターにkm/hとでていたように思いますが、文書を読むとノットとかいてあります。それはどうなのでしょうか?